砂糖の代わりに!はちみつを使ったコーヒーの楽しみ方と作り方
COLUMN
投稿日:

profile
はちみつマイスター 竹中金沢にある直営店「みつばちかふぇ」の店長。美味しいもの、お酒が大好物。はちみつのことならなんでもお任せください♪
目次
はちみつコーヒーとは?砂糖との違いを比較
はちみつコーヒーとは、砂糖の代わりにはちみつを使って甘さを加えたコーヒーのことです。はちみつは砂糖とは異なる甘さと風味を持ち、コーヒーに独特の味わいを加えます。砂糖は主にショ糖から構成されるのに対し、はちみつは果糖やブドウ糖など多様な糖類を含み、まろやかでコクがあり、深みのある甘さを提供します。
また、はちみつにはビタミンやミネラル、アミノ酸など150種類以上の栄養素が含まれており、健康的な甘味料として知られています。さらに、砂糖と比較してカロリーが低く、同量の砂糖よりも甘みを強く感じるため、少量で十分な甘さを得られるのも魅力です。
はちみつをコーヒーに入れる健康効果
はちみつをコーヒーに加えることで、さまざまな健康効果が期待できます。特に、はちみつには免疫力を高めるビタミンやミネラルが豊富に含まれており、風邪の予防や体調管理に役立ちます。
はちみつに含まれる ビタミンB1 は、免疫機能を支える抗体の生成に関与し、体内のウイルスや細菌を無力化する働きを助けます。また、 ビタミンB2 は皮膚や粘膜の健康を維持する役割があり、これらの粘膜はウイルスの侵入を防ぐ第一線となるため、免疫力を維持するうえで重要です。さらに、 ビタミンC も豊富に含まれ、白血球の働きを活性化させることで病原体と戦う力を強化し、風邪の症状を和らげたり、発症期間を短縮する効果が期待されています。
ミネラル類も豊富で、 カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛 などが含まれています。これらのミネラルは体の機能を調整し、健康を維持するうえで欠かせない栄養素です。特に カリウム は、体内の余分な塩分を排出し、血圧の調整を助けることで、全身の代謝をスムーズにする効果があります。
また、コーヒーに含まれる ポリフェノール(クロロゲン酸) には強い抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぎながら免疫機能をサポートします。さらに、 カフェイン には代謝を促進し、脂肪燃焼を助ける効果があるため、はちみつと組み合わせることでエネルギー効率が高まり、ダイエットのサポートにもなります。
さらに、 はちみつに含まれる ブドウ糖と果糖は、消化吸収が早く、素早いエネルギー補給が可能です。そのため、朝の目覚めや運動前後の栄養補給として理想的です。一方で、コーヒーに含まれる カフェイン には覚醒作用があり、集中力を高め、やる気を引き出す効果があります。はちみつとコーヒーを組み合わせることで、体を活性化しながら、頭の回転を良くする相乗効果が期待できます。
加えて、コーヒーの酸味や苦味が強すぎると胃に負担をかけることがありますが、はちみつを加えることで胃粘膜を保護し、胃の負担を軽減する効果も期待できます。朝の一杯や運動前の栄養補給として、はちみつコーヒーを取り入れることで、健康的な生活をサポートできるでしょう。
また、はちみつは低GI食品であり、血糖値の急激な上昇を抑えることができるため、血糖値を意識する人にもおすすめです。さらに、コーヒーに含まれるカフェインには代謝を促進し、脂肪燃焼を助ける効果があるため、はちみつと組み合わせることでダイエットのサポートにもなります。
味覚面でのメリット
はちみつをコーヒーに加えることで、味わいにさまざまな変化が生じます。
はちみつの自然な甘さは、コーヒーをよりまろやかな味わいに仕上げます。コーヒーの苦みや酸味と、はちみつの持つ柔らかな甘みが絶妙なバランスを生み出します。また、はちみつには花や果物のような香りが含まれており、コーヒーのアロマと組み合わさることで、より芳醇な香りを楽しむことができます。
さらにはちみつだと甘さに奥行きが生まれ、砂糖とは異なるリッチな味わいを楽しめます。さらに、後味がスッキリとしており、甘さがしつこく残らないのも大きな特徴です。
特にカフェオレやカフェラテに甘さを加えたい場合、はちみつは牛乳との相性もバツグンなのでより適していると言えます。
一方で、はちみつは粘度が高いため、特にアイスコーヒーでは溶けにくいことが挙げられます。そのため、事前にお湯で溶かしてから加えると、均一に甘さを広げることができます。
また、コーヒーそのものの風味だけ楽しみたいけれど苦みだけ抑えたい、特に深煎りのコーヒーの苦味を抑えるには、砂糖の方が適している場合もあります。
コーヒーの楽しみ方によってはちみつと砂糖を使い分けるのも楽しいですね。
はちみつコーヒーの作り方とアレンジレシピ
基本のはちみつコーヒーの作り方
ホットコーヒー:淹れたてのコーヒーに小さじ1杯のはちみつを加え、よくかき混ぜる。
アイスコーヒー:はちみつを少量のお湯で溶かしてから加えると、均一に甘さが広がる。
アレンジレシピ
はちみつラテ:エスプレッソに温めたミルクとはちみつを加え、ふわふわのミルクフォームをのせる。
はちみつキャラメルコーヒー:キャラメルシロップとはちみつを組み合わせて、リッチな甘さを楽しむ。
シナモンやバニラを加えたフレーバーコーヒー:シナモンとはちみつの組み合わせは、体を温める効果もあり、寒い季節にぴったり。
コーヒーに合うはちみつの種類
はちみつにはさまざまな種類があり、コーヒーに合わせることで味わいが変わります。
浅煎りコーヒー
軽やかでクセが少ない、フローラル系のはちみつがおすすめ。浅煎りの珈琲の酸味の強さに相性が良い
おすすめのはちみつ
クセがなくさらっとした甘さで、初めての方におすすめ
中煎りコーヒー
上品で花の香りが強い百花蜜などがおすすめ。バランスが良くなります。
おすすめのはちみつ
力強い香りと濃厚な甘み
深煎りコーヒー
濃厚な甘さがある、そば、マヌカ、くりなどのはちみつ。
おすすめのはちみつ
黒砂糖や黒蜜のような、コクのある甘み
はちみつコーヒーは、砂糖に比べて健康的で、より豊かな風味と香りを楽しめる飲み方です。砂糖の代わりとしてだけでなく、コーヒーの味わいをより深める役割も果たします。自分に合ったはちみつを選び、ぜひ新しいコーヒースタイルを試してみてください。