梅とはちみつは相性抜群?「梅はちみつ」について知ろう
COLUMN
投稿日:

profile
はちみつマイスター 竹中金沢にある直営店「みつばちかふぇ」の店長。美味しいもの、お酒が大好物。はちみつのことならなんでもお任せください♪
目次
梅はちみつとは?
梅とはちみつの組み合わせの魅力とは
「梅はちみつ」とは、梅の実をはちみつに漬け込んで作られる自然派ドリンク・調味料のことです。甘みと酸味が絶妙に調和し、まろやかで飲みやすいのが特徴。はちみつの持つ抗菌・保湿効果と、梅に含まれるクエン酸の相乗効果が期待され、夏バテや疲労回復に良いとされています。
梅はちみつの効果・効能
梅とはちみつ、それぞれの健康成分が組み合わさることで、以下のような優れた効能が期待できます。
疲労回復効果
梅に含まれるクエン酸は、体内のエネルギー代謝を促進し、乳酸の分解を助けるため、疲労回復に効果的です。また、はちみつに含まれるブドウ糖や果糖もすぐにエネルギー源となるため、運動後や仕事終わりの栄養補給に最適です。
整腸作用
梅の有機酸と、はちみつに含まれる酵素やオリゴ糖は、腸内環境を整える働きがあります。便秘や下痢の予防・改善に効果があるとされています。
美肌・アンチエイジング効果
梅にはポリフェノール、はちみつにはビタミンB群やミネラルが豊富に含まれており、肌の老化防止や保湿、肌荒れの改善など、美容効果も期待されます。
免疫力アップ
梅とはちみつの抗菌作用によって、風邪予防や喉の痛みの緩和に効果があると言われています。特に冬場や季節の変わり目におすすめです。
梅はちみつ選びのポイント
市販の梅はちみつ商品を選ぶ際は、以下の点に注意するとよいでしょう。
原材料表示をチェック:梅と蜂蜜以外に添加物が多くないか確認しましょう。
梅の産地:国産の銘柄梅など、信頼できる産地の梅を使用しているかが品質の目安です。
はちみつの質:純粋はちみつを使っているかどうかも重要です。
信頼できるメーカーの商品を選ぶことで、味も栄養価もより満足のいくものになります。
梅はちみつのおすすめの使い方
梅はちみつの上手な取り入れ方
朝食に:ヨーグルトやトーストにシロップをかけて栄養補給
おやつに:梅干しやキャンディでリフレッシュ
食事に:梅干しはおにぎりや冷奴に添えて
市販シロップを水、炭酸水、お湯などで割って楽しめます
さらに、梅はちみつを使用したアレンジレシピもおすすめです。
梅はちみつドレッシング
オリーブオイルと酢に、梅はちみつシロップを加えたオリジナルドレッシング。サラダの風味を引き立て、さっぱりとした味わいに仕上がります。
梅はちみつの炊き込みご飯
炊飯時に少量の梅はちみつを加えると、ほんのりとした甘さと酸味が食欲をそそるご飯になります。和風の食卓にぴったりの一品です。
金澤やまぎし養蜂場で選ぶならこの商品
ハニードリンク 梅みつ 500ml
希少な福井県産紅映梅をはちみつ漬にした爽やかなジュース
紅映梅のはちみつ漬 440g
低温でじっくり漬け込み、美味しさを引き出しました
はちみつ梅干 450g(新)
はちみつ風味でほんのり甘い梅干し!北陸の名産、希少な「紅映梅」を使用
まとめ|はちみつ梅は夏バテ対策にもおすすめ!
夏の暑さが本格化するこれからの季節、爽やかな酸味と自然な甘みが楽しめる「梅はちみつ」は、健康とリフレッシュを同時にかなえてくれる心強い味方です。特に市販の梅はちみつシロップやドリンクは、手間なく毎日の生活に取り入れられる便利さが魅力。熱中症対策としても水分補給に最適で、冷たい炭酸水やお湯割りなど、アレンジも多彩です。
多忙な日々の合間に、ひと息つく時間のお供として、市販の梅はちみつ製品をぜひ活用してみてください。季節の変わり目の体調管理や、夏バテ防止にも役立つ美味しい健康習慣として取り入れる価値は十分です。あなたも梅はちみつのある毎日で、健やかな生活を始めてみませんか?