金沢はちみつ通販 金澤やまぎし養蜂場(旧みつばちの詩工房) 福井産紅映(べにさし)梅使用・梅みつ 福井県産紅映(べにさし)梅を金沢の養蜂場厳選のはちみつに漬け込んだ「梅みつ 200ml」
|
●名称:清涼飲料水
●原材料名:精製はちみつ(国内製造)、梅、はちみつはちみつ酢 ●内容量:200ml ●賞味期限:製造より1年 ●保存方法:直射日光を避け常温保存 ●使用方法:4倍希釈 ●製造者:金澤やまぎし養蜂場株式会社 石川県金沢市浅川町ホ80 [栄養成分表示(原液100ml当り)推定値] 熱量285kcal、たんぱく質0.4g脂質0.0g炭水化物70.8g、食塩相当量0.03g ・果汁成分が浮遊・沈殿する場合がありますが、品質には問題ありません。 ・開封後は冷蔵庫で保存してください。 ・原料に蜂蜜を使用しています。1歳未満の乳児には与えないでください。 この商品をカートに入れた方はこんな商品も見ています |
最高の梅みつを作るためのこだわりは3つ。
こだわりその一.福井県でのみ栽培される希少品種・紅映梅(べにさしうめ)を使用
紅映梅(べにさしうめ)とは、福井県でのみ栽培される希少品種。 一般的な梅は、黄色く熟していくのに対し、紅映は陽の当たった部分が紅色に染まる為、 このように命名されました。また、種が小さく肉厚、果汁が多いのが特徴です。この地で梅の栽培が始まったのは江戸時代にさかのぼり、明治時代に「雪の多い北陸の地でもしっかりと花が咲き実の成る品種へ」として品種改良を重ねられました。 皮が薄いため、1つ1つ丁寧に手もぎしていかなければならず、収穫量が少ない北陸の名産品です。
写真左-福井産紅映(べにさし)-
一般的な梅は黄色く熟していくのに対して、紅映は陽のあたった部分だけ紅色に染まる。
写真右-職人さんがひとつひとつ丁寧にもぎとります。
こだわりその二.紅映梅の漬け込みは当工房スタッフ総出の大仕事
梅の漬け込みは品質管理が命
とても傷みやすい梅は産地から当工房まで直送便で運ばれます。 到着後すぐに、漬け込み作業を開始します。
漬け込み作業は当工房スタッフ総出の大仕事
梅は一粒づつ当工房スタッフの手によりつぶれてないか、熟しすぎていないか確認しながらやさしくヘタを取り、切り込みを入れていきます。この細かな作業は手作業でないと行えません。また、最高の状態で漬けこむためには、いち早く漬けこまなければいけないためこの日ばかりはスタッフ総出で仕込みます。
梅の仕込み風景
創業昭和5年。養蜂家厳選のアカシヤ蜂蜜を使用
希少品種・紅映梅の風味、旨みを引き立てるのは、当工房厳選のアカシヤ蜂蜜。 上品な香りでクセのない、アカシヤ蜂蜜が繊細な梅の風味を引き立たせます。
梅の風味を逃さないように、漬け上がりまでは温度を10℃に保ち、じっくりと低温で熟成させました。
こだわりのアカシヤ蜂蜜を使用しております。
みつばちスタッフオススメポイント
♪梅なのにすっぱくない!
梅、というと梅干しを想像して口の中がすっぱくなりませんか? 梅みつは梅をはちみつに漬け込んだから、全然すっぱくないんです! すっぱい食べ物が苦手なお子さまにも大人気なんですよ♪
♪あっつ〜い日は水割り・炭酸割り、寒い日はお湯割り!夜は焼酎割り!
梅みつは希釈タイプだから、楽しみ方無限大!! お子さまから大人までお楽しみ頂けます。 梅酒にちょこっと梅みつを加えるとまろやかになりますよ!
♪お料理にも使える!
酢の物にほんの少し加えると、酢のツンとした香りが和らぎ、 梅の風味がふわっと広がります!ドレッシングなどに加えてもいいですね。 ほかにも梅みつ:味噌=2:1の割合で加えて梅みつ味噌として 炒め物などに使ったり、調味料と混ぜてお使い頂くとお料理の幅も広がりますよ!
梅の実をそのまま丸ごと味わえる紅映梅のはちみつ漬もおすすめです!
※1本箱は有料となり、箱代77円が別途必要となります。通信欄でその旨お知らせください。
(箱代加算でご案内となります。2本まとめての場合は箱代330円となります。)